冷え性と腰痛持ちの私がいろいろ試した・・・敷き布団を勝手に評価しちゃいました!

敷き布団のお手入れ・収納方法

敷き布団のお手入れの王道は布団干しです

布団干しは、布団を清潔に保ち、長持ちさせる上では大事です。

布団を干すことで、においやダニを取り除けますし、
日光にあてることで殺菌ができます
(裏返して両面を干すことを忘れないようにしましょう)。

柔らかさや弾力性を保つ効果もあります。


布団干しのおすすめの方法

布団を干すときは天日を使うと、効果が出やすいこともあっておすすめです。

意外かもしれませんが、布団を取り込む前に叩くことは布団を傷つけてしまうため、おすすめできません。

ホコリを吸いたい場合は掃除機を丁寧にかけるようにしましょう。
または、布団干し袋を使う手もあります
(これを使うと、花粉等をシャットアウトすることもできます)。

夏と冬の布団干しの違い

夏は日差しが強いです。
うっかり放置しておくと面の油分が蒸発しすぎてパサパサとしてしまいます。

まだ日差しが本格的な強さに達していない午前中に、
1~2時間くらい干したらOKです。それで取り込んでしまいましょう。

冬は、長めに干しておいても問題ありません。
時間帯も午前から午後にかけて、長い時間帯を選べます。
ただし夕方になる前に、忘れずに取り込みましょう。


布団を干せない場合

綿布団は定期的に干す必要がありますが、羽毛布団や羊毛布団の場合は、事情が違います。

普段は、
・直接日差しの当たらない、風通しのよい場所にときどき干しておく
・それができなければ、寝室の窓を開けてときどき風を通す
……というくらいでじゅうぶんです
(ただし殺菌のために、月に2回くらいは綿布団と同じ要領で干しましょう)。

もちろん、布団乾燥機を使うことも考えられますし、
業者に依頼して布団の丸洗いをすることもよい方法です。

布団を収納するとき

布団は湿気を毎日吸収しています。必ず乾燥させてから収納しましょう。

布団圧縮袋を使う人もいますが、布団を強引に縮めることになり、 布団の素材を傷つけることになります。
特に、羽毛布団の場合は厳禁です。

その代わりに、購入したときに布団が入っていたケースを取り出して 使ったり、あるいは木綿のような通気性のよい生地でできた風呂敷等を使ったりするとよいでしょう。

折りたたむ前に防虫乾燥剤を入れることも大事です。
収納する場所はもちろん、湿気がたまらない場所がよいですが、 収納後も、数ヶ月に1度くらいは、収納場所や布団の状態を確認しましょう。

ヘルシー安眠敷き布団(櫻道ふとん店) 西川のムアツふとん(西川リビング) マニフレックス マットレス(マニフレックス)
運営者情報